滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
滝めぐり ( 2025.06.28)
地図
水分峡/草摺の滝 3.10
水分峡/草摺の滝
みくまりきょう
くさずりのたき
広島県安芸郡府中町水分 地図
段瀑 14m
榎川/府中川
(GIGAマップル)中国42C3 
3.10
草摺の滝は、広島県府中町北東部にある水分峡森林公園内を流れる府中川上流部の榎川に懸かる落差14mの段瀑である。
水分峡森林公園管理棟の脇から川の左岸を上流に向かって緩やかに遊歩道が通じている。途中には親水公園やキャンプ場などが整備されている。歩いて5分程度でミズキ橋で右岸に渡ると水分神社が鎮座している。神社裏手の堰堤や人工滝などを眺めならが10分程度進んだ、川が合流する場所に「草摺の滝」と掲げた案内板が立つ。支流のすぐ先にこの滝を見ることができる。浅めの川を渡り滝の最下部に到着。
ここから上流100m弱程度の場所に堰堤が見える。その手前から落差14mを何段にもなって緩やかに滝が流れおちている感じだ。
吾妻子の滝 3.63
吾妻子の滝
あづまこのたき
広島県東広島市西条町 地図
分岐瀑 18m
黒瀬川
(GIGAマップル)中国43D4 
3.63
吾妻子の滝は、広島県東広島市中心部を流れる黒瀬川に懸かる落差18mの分岐瀑である。三永水源地からの水路が黒瀬川と合流するすぐ下流に掛かっている。
国道375号「広島中央サイエンスパーク入口」交差点から東に進んですぐの場所に駐車場がある。駐車場から1分程度黒瀬川に向かって歩いていくと観音橋。この観音橋のすぐ下流に滝が落ちているが、ここからは滝は見ることはできない。観音橋の手前に滝への入口がある。細い通路を進むと観音堂、さらに下り坂を進むと整備された公園が広がる。公園を横切って進むと観瀑台となり滝を正面から眺めることができる。
滝は豪快に水を落としていた。
夫婦滝 2.93
夫婦滝
めおとたき
広島県東広島市安芸津 地図
分流瀑 7m
三津川
(GIGAマップル)中国43F6 
2.93
夫婦滝は、広島県東広島市南部を流れる三津川に懸かる落差7mを二条となって落ちる分流瀑である。
東広島市中心部から南部に通じる県道32号を進み安芸津町三津地区で三津川に架かる橋を渡ってすぐの場所に小さな標識が立っている。案内板に従って北に進み約2kmで昭和池。さらに500m程度林道を進むと右手に「名勝 夫婦滝」との案内板が出迎えてくれる。
林の中に入り1分程度で滝に到着する。
滝は二条に分かれて落ちた姿からこの滝名と思われる。
清滝 2.60
清滝
きよたき
広島県東広島市八本松町飯田 地図
分流瀑 4m
清滝川/黒瀬川
(GIGAマップル)中国52B6 
2.60
清滝は、広島県東広島市にある落差4mの滝である。
県道350号と東広島市の中央を横切る山陽道が交差している場所から側道に入る。山陽道北側の側道を700m程度西進した場所の大きな鉄塔が目印。道路脇に滝の案内板が立っている。鉄塔周辺が空き地となっているが、駐車可能かどうかは不明。自己責任で。その場所から川の上流を望むと川の流れる中央部が空いた巨大な砂防ダムが立ちはだかっている。上流200m程度の清滝に向かうには中央突破するか東側の林道から川に下りるの二通り。ひたすら河原を進むと正面の淵の岩陰に滝と思われる轟音が聞こえるが滝の姿は見えない。滝を見るには膝下程度、足元を濡らして淵の縁を進む覚悟を。
鰐淵の滝 2.93
鰐淵の滝
わにぶちのたき
広島県東広島市福富町末宗 地図
段瀑 6m
造賀川/沼田川
(GIGAマップル)中国52E4 
2.93
鰐淵の滝は、広島県東広島市北部を流れる造賀川に懸かる落差6mの段瀑である。
山陽道「西条IC」から国道375号の8.1km地点。左側に8台程度駐車可能な駐車場がある。脇の階段が滝に通じる遊歩道の入口。歩いて数分で観瀑台に到着、そこからは滝を正面から見下ろすことができる。滝は落差こそ6m程度とそれほど大きなものではないが、豪快に水を落として爽快だ。なお、滝の左岸の崖の上からも滝を見下ろすことができる。
クロボヤ峡/シャクナゲの滝 3.37
クロボヤ峡/シャクナゲの滝
くろぼやきょう
しゃくなげのたき
広島県東広島市福富町上竹仁 地図
斜瀑 6m
火打坂川/沼田川
(GIGAマップル)中国52C2 
3.37
シャクナゲの滝は、広島県東広島市北部、火打坂川上流部のクロボヤ峡に懸かる落差6m程度の斜瀑。
国道375号から県道33号で西に進み、「クロボヤ峡」の案内に従って県道80号に入り北上する。クロボヤ峡に入ると林道は細くなるので注意が必要。500m程度進むと「クロボヤ峡第二駐車場」という広めの空き地。さらに300m程度で緑色の看板に白文字「シャクナゲの滝」とある。斜面を下って数分で滝に到着する。シャクナゲは広島県の天然記念物。クロボヤ峡は、シャクナゲの県内最大規模のシャクナゲ群落で、その名を冠した滝である。
瀑雪の滝 3.63
瀑雪の滝
ばくせつのたき
広島県三原市本郷 地図
直瀑 30m
沼田川
(GIGAマップル)中国44D1 
3.63
瀑雪の滝は、広島県三原市西部の広島空港の北東すぐの場所で県道33号とJR山陽本線沿いの沼田川支流に懸かる落差30mの直瀑である。
県道33号に広い駐車場があり、大きな案内板も設置されている。駐車場から先、舗装されているが通行禁止。山陽本線下のトンネルをくぐって舗装された上り坂を数分歩き、さらに地べたの道を5分程度歩くと見上げるほどの断崖から豪快に水を落とす姿を見ることができる。滝のほぼ真下まで行くこともでき、滝前の沢も石伝いに渡ることができるので、気軽にいろいろな角度から滝を楽しむことができる。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー